ナビゲーションを読み飛ばす

土浦市議会映像配信

  • 文字の大きさ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和5年第4回定例会 令和5年12月12日(火)  本会議 一般質問
  • 郁政会
  • 奥谷 崇 議員
1 農林水産行政について
(1)スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)による農業被害について
近年、西日本を中心に主に水田での農業被害が拡大しているジャンボタニシについて、市内のれんこん田においても被害が発生しつつある。この問題について以下の点を伺う。
①現在の茨城県内、本市におけるジャンボタニシの生息状況並びにれんこんを含む農作物の被害状況について
②今後の防除対策、取組について
(2)梨等の火傷病対策について
中国で発生した火傷病の影響を受けて、政府は本年8月30日に、中国から火傷病菌が付着する恐れのある植物や花粉の輸入停止に踏み切った。中国からは主にりんごや梨の受粉用の花粉を輸入しており、本市の梨農家でも輸入停止の影響を受けると考えられる。そこで以下の点を伺う。
①火傷病について、現在、本市ではどこまでの情報を把握しているのか。
②本市の梨農家の軒数並びに輸入花粉を利用する農家と自家受粉の農家の割合はどうなっているのか。
③JAや茨城県との連絡体制や情報交換のルートは機能しているのか。
④今後の対策、取組について
映像を再生します
  • 社民党土浦
  • 平岡 房子 議員
1 子どもたちの目の健康について
(1)市が実施している子どもたちの健康診査や健康相談のなかで、目の健康に関わるものにはどのようなものがあり、いつどのようなタイミングで行われているか。
(2)使われている器械とはどのようなもので、どのような目的で検査をし、どのような結果や成果が出ているのか。
(3)この診査の結果を、その後の子どもの成長に合わせてどう生かしているのか。就学時健康診断とは結びついているのか。情報の共有はされないのか。

2 SDGsやゼロカーボンシティ構想を踏まえた市内の緑化推進について
(1)土浦市が管理している道路の街路樹の状況はどのようになっているか。また、公園等の緑化の状況はどのようになっているか。
(2)ゼロカーボンシティを目指す方法の一つとしての都市緑化の方向性はどうあるべきか。どのように取り組んでいくのか。
映像を再生します
  • 公明党土浦市議団
  • 吉田 千鶴子 議員
1 「中学生サミット」の開催について伺う。
中学生が様々な共通するテーマ・課題について、他校との意見交換を通して「自分と社会のよりよい未来に向けて、自分たちにできることは何か」を考える機会を設けることを通して、生徒一人一人の更なる成長が図られ、シビックプライド(自分たちが住むまちに誇りと愛着を持つ)の醸成につながるものと考えますのでお伺いいたします。

2 土浦全国花火競技大会について伺う。
(1)土浦全国花火競技大会の他に「花火のまち」「花火の歴史・文化のまち」として磨きをかけていただき、開催回数を多くすることについて伺う。
(2)土浦全国花火競技大会に来場されたお客様等に対し、当日や翌日に、土浦ブランド品等お土産の販売のお考えがあるかについて伺う。
(3)土浦全国花火競技大会において障害がある方への観覧できる対応を図っていただいていますが、現状と今後について伺う。
映像を再生します
  • 郁政会
  • 小坂 博 議員
1 つくばエクスプレス(TX)土浦延伸の現状について
(1)これまでTX土浦延伸を実現する会の活動を様々行ってまいりました。今後の、国や、茨城県に対する効果的な働きかけについて、その時期を含めて、どのように進めていくのかお考えはあるのでしょうか。伺います。
(2)将来TXが土浦方面に延伸され土浦駅に接続されることが想定されますが、土浦駅周辺において区画整理や、道路を含む再開発等を計画される構想、思いはありますでしょうか。
映像を再生します
  • 公明党土浦市議団
  • 根本 法子 議員
1 安全で良好な居住地を備えた市営住宅のあり方について
(1)市営住宅の建設後、経過年数とバリアフリーの現状を伺います。耐震化や大規模修繕、建て替えに対する方向性はどのようなものかをご答弁下さい。
(2)市営住宅の修繕にかかる費用を伺います。
映像を再生します
  • 無所属
  • 滝田 賢治 議員
1 今後の土浦市農業分野について
土浦市の農業事情、全体的に担い手が不足しています。今後も少子高齢化により担い手がいないため農地放棄が増えていく一方です。今後の土浦市農業分野について質問です。
(1)研修インターンシップ制度、新規就農を希望される方々に対する市の取組について伺う。
(2)新規就農者及び認定農業者支援について伺う。
(3)耕作面積の拡大(集積及び集約)について伺う。
(4)市と土地改良区との連携はどうなっているかを伺う。
映像を再生します
  • 新勇会
  • 菅井 歩美 議員
1 多胎児家庭支援に係る事業について
(1)多胎児妊婦健康診査支援事業の実施状況と今後の課題について
(2)つちまるビーンズ(多胎児家庭交流会)の実施状況と今後の課題について
(3)産後ケア事業における多胎児加算助成の実績について

2 妊産婦医療費助成制度について
(1)今までの課題について
(2)今後の見通しについて
映像を再生します
  • 郁政会
  • 矢口 勝雄 議員
1 自転車のヘルメット着用促進と安全対策について
本年4月に改正道路交通法が施行され、全ての自転車利用者にヘルメット着用が努力義務化されました。しかしながら現在のところ着用はあまり進んでいないように見受けられます。本年第2回定例会にて、根本議員の一般質問「全ての自転車利用者のヘルメット着用努力義務化への取組について」に引き続き、ヘルメット着用を推し進めるための施策及び安全対策について質問します。
(1)前回の答弁では、「ヘルメット購入補助事業を特に若年者と高齢者の安全のために非常に有効であるので、今後検討していく」とのことであったが、その後の検討内容を伺う。
(2)日頃特に中高生の自転車通学を見ていると、ヒヤッとする場面に遭遇したりするが、この世代への啓発活動はどのように行っているのかを伺う。
(3)同様に高齢者の安全への取組について伺う。

2 ふるさと納税の取組について
(1)ふるさと納税は、自治体が自らの創意工夫によって歳入を増やすことが出来る貴重な財源であり、更なる増加を期待するところです。本市の取組状況を伺う。
①本市のこれまでの取組について伺う。
②過度な返礼品競争を防ぐためとして、本年10月1日より自治体が寄付を募るのに使う経費を寄付額の5割以下とする基準が厳格化されました。本市の対応を伺う。
(2)課題とされている点はどのような事か。
(3)今後の更に寄付額を増やしていくための取組について伺う。
映像を再生します
戻る